
このブログについて
大人女子の冒険心満載
チェンマイ特化型キュレーションWEBサイト
\グッドモーニングチェンマイ野菜ごはんとお散歩メディア/
このサイトは、チェンマイに来ている長期在住者外国人や西洋人バックパッカー
そして、もちろん地元チェンマイっこ たちに聞いたことや、実際に見てきたものをシェアするキュレーションサイトです。
☝︎ ただの観光じゃ物足りない!
☝︎ ローカルの雰囲気をもっと味わいたい!
そんな方に新たなチェンマイの魅力をお届けできるかなと思います。
チェンマイのベジ系グルメ、かわいい雑貨、そしてノマド情報を集めているため、バックパッカーの旅人や、ノマドワーカーにもお役に立てる情報をぎゅうっと詰め込んでいきますね。
チェンマイって?
チェンマイは、美しい自然と景観を残した伝統あるタイ王国の第二の都市です。
☑️ 北方のバラ
☑️ タイ第二の都市
☑️ 東南アジアにおける ベジタリアンの首都
☑️ 英語留学の穴場
☑️ ノマドワーカーの聖地
☑️ バックパッカーの聖地
☑️ ショッピングの楽園
☑️ 癒しの都市
英語でチェンマイを検索かけると、いっぱいのニックネームが出てきます。
首都よりも北部に位置するため、バンコクよりも涼しくて過ごしやすく、農産物の産地である山岳地帯に位置するため物価が安いのも特徴です。
都市での生活につかれた都会の人たちが癒しを求めて旅をしにくる場所でもあります。
チェンマイってどこ?
日本からタイ王国までおよそ5時間。
沖縄よりも緯度が下の方なので、タイは熱帯地域に位置します。
首都であるバンコクからチェンマイまでは、北の方角へ飛行機で1時間半。距離で言うと800キロ弱だそうです。
日本で言うと 東京 から 広島 あたりの距離になるのでしょうか。
首都バンコクより隣国のミャンマーやラオスの国境に近い位置にあります。
日本からチェンマイへ行くには、首都バンコクからの乗り継ぎです。(厳密に言うと第三国を経由することも可能です)

とおい!

福岡から5年住んでた宮城まで
格安飛行機つかうと乗り継ぎで10時間以上
だから変わらんのやない?

飛行機に乗っちゃえば一緒ってやつ…
バンコクからチェンマイへの行き方

☝︎ 飛行機 |
☝︎ 寝台バス |
☝︎ 寝台列車 |
旅行者が使える交通手段は上記3つでしょう。
飛行機なら最短でいける
最短でバンコク 〜 チェンマイ間を行き来することができるのは飛行機。
注意点としては、バンコクには「 スワンナプーム国際空港 」か「 ドンムアン空港 」の2つの空港があり、日本からの乗り継ぎ空港がどちらになるか把握しておいてください。
おすすめの飛行機検索サイトは、空港の検索、金額や日程を感覚的に使える スカイスキャナーです。

寝台列車 や 寝台バスなら旅の行程も楽しめる
▲ 急ぎの旅でないのなら、非日常が味わえる寝台列車がオススメです
チェンマイの四角い お堀
チェンマイを地図で見るとこんな感じ。
800年ほど前の都市計画によって、四角の形にお堀で囲まれた場所が旧市街と呼ばれています。そして、その旧市街のまわりに、新市街が広がっています。
旧市街北西部に新たな観光スポットとしてニマンヘミン通りがあります。
誰が呼んだかわかりませんが「チェンマイの代官山」だと言われており、大きなモールや、素敵なカフェが軒を連ねています。日本人、韓国人、中国人の観光客はここを目指す方が多いようですね。
チェンマイの治安

女性1人でも、不穏な状況に合うこともなく旅をすることができます。よっぽどのことがない限り、安全に旅をすることができると思いますが、以下の点にはお気をつけください。
- 歩行者ではなく車優先のため、車に注意!
- 夜間の野良犬
- ナイトマーケットなど人が多いところでのスリ
- まれに ひったくりの話を聞く

たまにバイクのひったくりとかあるみたいだけど
それは、君が生まれ育ったとこの方が多いんじゃ…

………………(修羅の国出身)
外務省のホームページで確認しても安全レベルでした(2019年9月現在)
犬たちはかわいいのですが、日本の犬とは違うということを念頭においてくださいね。
治安についての追記
露出狂には二通りあって
— なもたん ▶︎ 現在は🇹🇭チェンマイWEB とYOUTUBE 更新中 (@namotan2019) November 18, 2019
1. 見られることで快感をおぼえる
2. 相手の反応を見て喜びをおぼえる
と、分析🤔
1 かな、と
スマホを取り出したら写真撮ろうとしたら
お兄さんバイクを走らせて去っていった
2 の対応が正解だったらしい
久しぶりにスタンダードな変質者を見た
しかもチェンマイで https://t.co/vnu4aZ3FjE

G と ヘンタイ はどこにでも存在するようです
チェンマイの人たち

とってもおだやかで、おおらかな人が多いです。
信仰心が篤いため、人前で大きな声を出したり、怒りをあらわにすることは未熟な人間だと思われてしまうようです。
反面、やりたいことしかやらないという気質で、やりたいことはお金に関係なくやるし、やりたくなければそれが仕事でもやらないという人が多いとか。
女性が強くて働き者、家計を支えている話もよく聞きますよ。

マイペンライ気質って言うんだって
「気にしない」とか「どういたしまして」とか言う意味

・しょうがない
・まっいっか
・おまえがいいならいいんじゃない
・おまえとは口聞かない
とか、いろんな意味にもなるらしい
チェンマイの言葉
タイでは大きくわけて4つの言葉があります。(この場合、山岳民族はのぞきますね)
チェンマイの人同士はラーンナー語を話し、バンコクで話されているタイ語とは大きく異なるようです。
学校でタイ語を教わるそうで、他の地域のタイ人とはタイ語を使って話します。
声調と呼ばれる声のトーンが5段階あるので、日本人的には同じ「マー」でも、声の出し方が違うだけで「犬」「馬」「来る」と変わるので、音を大事にする言語です。
ちなみに、トーンに敏感なので、英語の発音もきれいな方が多い印象。逆を言うと、発音を気をつけないと聞き取ってもらえない….

あろい(タイ語)
らむてて(ラーンナー語)

うん、やっぱ
「おいしい」は最初におぼえたよね
チェンマイの食事

バンコクの料理はチェンマイでも食べられるけど、チェンマイの食事はバンコクでは食べられないとタイの人が言ってました。
カオソーイをはじめ、北部タイ料理のグルメ旅に来る人がいるほど、北部料理は魅力的なようです。
そうそう。多くの諸外国と同じで、日本のように ”麺をすする文化”はありませんので、すする音を立てない方がいいかもしれません。(気にしない人ももちろんいます)

日本にはない、南国フルーツにたくさん出会えるのもうれしいところ。
チェンマイの1つの顔である「ベジタリアンの首都」にフォーカスを当てて、ベジ系グルメも探索しております。
もし情報をお持ちでしたら、ご連絡はDMまで🤗 お待ちしております!▼こちらはベスト5!
チェンマイの気候

ほぼ Tシャツで過ごすことができます。
季節は、雨季と乾季の2つのシーズンに大きくわかれており、もっとも暑い時期が4月。有名な水かけ祭りの ”ソンクラン”がその時期にあります。
熱帯地域ということですが、山岳地域なので年間平均気温が26度くらいです。
チェンマイでの服装
年間を通して、TシャツでOKです。ただ、ホテルやデパート、レストランや列車の中などはかなりクーラーがきいているので、上着やストールをお持ちになった方が良いと思われます。
▲ 持ち物リスト記事でストールの件をシェアしている ので、参考にされてください。
旅する人は一枚は持っておかれた方が良いです。

信仰が篤い国ですので、女性が肩やヒザを出すのを良しとしません。
外国人である我々が、街中でタンクトップやキャミソールなどの装いでいることに対して、何かを言われることはありませんが、お寺を参拝する時は、肩やヒザ、胸元など隠すようにしましょう。
また、女性がお坊さんに触れることも禁じられており、もし触れたらそのお坊さんは最初から修行をやり直しになるのだそうです。
街中にもお坊さんはたくさんいるので、近づかないように気をつけています。
チェンマイ在住日本人

リタイヤメントの方やロングステイヤーの日本人が多いようです。
日本人以外にも韓国や中国人、西洋の方々など長期滞在者が多く、住みやすさと居心地の良さが伺えますね。
外国人出入管理局(イミグレーション)には多くの外国人がビザの更新に訪れています。
チェンマイに興味がわきましたか?
もし、あまりの居心地の良さに、プチ移住を考えてらっしゃる方にはビザの手続きが必要になってきます。
下記にビザ関係の記事を書いてるので、参考にされてください!
チェンマイのニックネームの由来
上にも記載しましたように、チェンマイには色んなニックネームが付けられています。
ノマドの聖地

「ノマド」はもともと遊牧民という意味で、いまでは特定の場所をもたず働く人たちを指します。おもにパソコンを使った作業をする人たちなので、落ち着いて集中できる環境を求めて、チェンマイに来るようになった、というわけのようです。
英語留学の穴場
先にも述べましたが、在住日本人だけではなく、居心地がよく居着いてしまった人やリタイヤ後の移住先として選ぶ西洋人が多いため、チェンマイでは英語ネイティブの先生が多いのです。
・女性が夜中に1人で歩いても問題ない治安の良さ
・治安が良いので、こどもと一緒に親子留学しやすい
・滞在費が安い
・食事がおいしい
・自然がいっぱい
・街中に西洋の人が多く、すぐに英語を実践でき、友だちをつくれる環境
以上の理由で、チェンマイは以前から英語留学の穴場として中国人、韓国人から人気があり、最近では日本人からも注目を集めています。
東南アジアのベジタリアンの首都

宗教上の理由で、菜食の人が多く、一年に一度 菜食の期間(キンジェー)があります。ベジタリアンに対する考えが寛容なようです。
またベジ好きの方でなくても、昨今のオーガニック、無農薬、プラスチック製品を減らそうという流れもあり、世界中の方が関心を寄せている場所でもあります。
そんなタイの中でも、なぜチェンマイが「ベジタリアンの首都」と呼ばれるようになったのか、タイ人や西洋人、色んな方に聞いてみたのですが、正直言ってはっきりした答えはわかりませんでした。
大学の先生とお話をする機会があって、その方が言うには、20年ほど前のタイ国内の経済危機で農家に転向する人が多かった、その際にオーガニックが見直されたんだよ、とのこと。

タイ旅行を楽しむなら
タイの文化の1つであるベジ系グルメに挑戦したい
▲ チェンマイのキンジェー(菜食週間)の記事をまとめました
買い物天国

タイの方々の独特な色彩感覚やものの捉え方はとてもアーティスティック。日本人や西洋人にはない感性のようです。
手先が器用で細かい作業が得意なので、街中でも何か作っている人をよく見かけます。
タイ人と結婚している日本人にもお話を伺いましたが、タイでは、子どもを育てる時に子供の発想をしばらないそうですね。それが大人になってもアイディアの源泉になるのでしょうか。
街中を散歩するだけで出会える古い街並みと、グラフィティーアートが描かれた壁の様子も、チェンマイ独特の雰囲気をかもし出しています。
チップ(投げ銭)はこちらまで
「役に立った」や「おもしろかった」と感じたら、モチベーションにもなりますので、ぜひチップをお願いいたします。
宛先 → zicokinako@gmail.com
◼️ Amazon・楽天市場での買い物時にリンクを踏んで頂くと広告料が入ります。
(※ 商品購入代金以外の費用はかかりません)


ご連絡はこちらまで
タイへ来たことがない方も、チェンマイの魅力をワクワクと感じていただけたらと足跡を残していきたいと思います。
サイトへの、ご依頼、雑談、訂正も 問い合わせフォーム からお願いします。
Attention
[野菜ごはんとお散歩メディア Good Morning Chiang Mai]は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。