お庭で食べる
インドネシアの納豆!?
at “Pink House Garden”
旧市街の南に位置するシルバーテンプルと言われるワットシースパンがあります。
その名前のとおり、畏怖を感じるくらいの観光名所の銀のお寺。
そのワットシースパンから徒歩2分のところにこんなベジのお店がありましたのでシェアします。

ピンクガーデン?

名前からしてメルヘン空間
大丈夫なの?

女子力を売りにしてる当サイトだが、
おいら中身はおっさ…….

げふげふげふ
Pink House Garden(ピンクハウス ガーデン)

ピンクなのは右にあるおうちの壁と外壁でした。
看板によると、グルテンフリーケーキがあるみたいです。
むしろグルテンフリーのお店でした。
グルテン断ちしてる方やアレルギーのお子さんがいる方には嬉しいお店ですね。
ランチ時間に伺ったのですが、他にお客さんいない・・少しドキドキしながら中に入ります。


手入れされた大きなお庭がジャングルのようになっており、そこに設置されたテーブルで食事をいただくスタイルのようです。
テンペサラダを注文してみました

テンペのサラダを頼んでみました。
テンペってご存知ですか?
ベジタリアンやナチュラルな生活をされている方には馴染みがあるものですが、このサイトは、そうじゃない方も見てくださっているのでご説明しますね。

テンペはインドネシアの食材だよ
インドネシアの納豆って言えばわかりやすいかな

納豆ねばねば〜

納豆と言っても発酵に使用されるのは納豆の場合は納豆菌であるのに対し、テンペはテンペ菌 (クモノスカビ)という異なる菌を使用しているから、ねばねばせずにブロック状なんだよね
出典 Wikipedia

おいしそう


記憶では、テンペって全く納豆の匂いはしなかったのですが、このテンペは結構発酵の匂いがします。
納豆苦手な方にとっては、手を出しにくい食材ですが、個人的は納豆大好きなので匂い大歓迎です。
テンペは、しっかりほぐしてサラダに混ぜてありました。
人参やネギ、庭で詰んだハーブが添えてあり、雑穀米のピンク色のごはんといただきます。
今思えば、ピンクガーデンって壁の色ではなく、この雑穀ごはんの色なのかもしれませんね。次回伺った際に聞いてみたいと思います。

だいぶ歩いたので、思わずココナッツジュースを頼みました。
ココナッツは奇跡の果物ですね。
今の時代は日本でも飲めるココナッツジュース
ですが、東南アジアに住むようになって、フレッシュの味を知ってしまうともう飲めないと思います。
果汁は、どこかの国で点滴代わりに使われているとか。
実際この目で見たことがないので、本当かどうかはわかりませんが、確かに飲んだ後は、体力の回復が早いような気がします。


今回、たまたま他にお客さんがいなかったので、のんびりお庭で過ごさせていただきました。
ワットシースパンの観光あと、こちらでランチを食べてから近隣のシルバーアクセサリー店を散策したら
いいものが見つかるかもしれませんよ。
もしくは土曜日のサタデーマーケットのついでっていうコースもありかもしれません。
チェンマイ散歩のついでに、こんなお店はいかがですか?
【周辺情報】
チェンマイ観光に絶対行きたいサタデーナイトマーケット
周辺ベジ系グルメのお店
▲ ごはん1品+おかず は無料とか、そんなことあるんですか…
【お店の概要】ベジタリアンレストラン “Pink House Garden“ チェンマイ
名称:Pink House Garden
WEB : FB
場所:19 Wua Lai Rd, Tambon Hai Ya, Amphoe Mueang Chiang Mai, Chang Wat Chiang Mai 50100
電話 : 093 291 9361
時間:12時〜22時
▲ テンペをフライにして食べるのが好きです。