Vegetarian Food Ratsamitham Foundation
チェンマイの ローカルベジタリアン のレストランって地味めな個人経営のお店が多いのですが、たまにかなり流行っているな….と感じるお店があります。
駐車場もないし、立地が良いわけでもない。
なのに、メニューは充実しているし、手が行き届いた清潔感がある。
今回は、カオホーバイブアという 柿の葉寿司 ならぬ、蓮の葉おこわ ベジバージョンがあるお店をシェアしますので、ちょっと珍しいかなと思います!
Vegetarian Food Ratsamitham Foundation

お店の場所は、チェンマイ旧市街の北門(チャンプアック門)からさらに北上します。
徒歩にすると北門から20分くらいでしょうか。途中で地元の人が多く買い物に出かける タニン市場 もあるのでついでに寄ってもいいかもしれませんね。

未確認ですが、J のお店って組合があるんじゃないかなぁと思っています。
注文の仕方や価格設定がどこも一緒なんですよね。それとも、市場調査をしあってるのかな?
詳しい方がいたらおしえてくださるとうれしいです!
ベジタリアンのカオホーバイブア(蓮の葉おこわ)

バンコクの北西のスパンブリー県でよく食べられる カオホーバイブア という 蓮の葉おこわ です。(私は行ったことはないです!)
蓮の葉っぱでもち米とお店によって違う食材を蓮の葉っぱで包んだもの。注文すると、ハサミで葉っぱの部分をカットしてくれますよ。
カットした時にふんわり蓮の香りがするのが嬉しいですね。
こちらのお店は、もちろん J のお店なのでベジタリアン仕様。大豆プロテインや、きのこ類、豆が入っていました。
チェンマイの色んな ベジタリアンレストランに行ってますが、このカオホーバイブアをベジ仕様で出しているお店は私の知る限りではないので、ちょっと珍しいなと思ってます!

また別の日。
ショーウィンドーから、豆腐そぼろと、ソイプロテインとブワッブの煮物を2品選びました。
豆腐そぼろは豆腐の臭みもなく、十分においしかったのです。個人的にはガツンとした Sangwiroon Vegetarianさんの味付けが好きでした。
そして、このうす緑のどでんとした野菜はなんだろうと思ったら、ブワッブだと言われました。
うーんと言いながらお店の人と一緒に検索したら、食用のヘチマなんですね。十角糸瓜という名前らしいです。

先生さま
十角糸瓜(トカドヘチマ)は東南アジアでポピュラーに食べられている野菜で、日本では沖縄で栽培されてるよ
青臭さもなく、ふわっと、てろっとした独特の食感だね
参考 : 旬の食材百貨

ヘチマって漢字がなんで糸
糸よりデカいで?
店内の様子


ベジタリアン、それもヴィーガン用の食材が多彩です。缶詰もたくさん取り揃えてありますね。
パンや、クッキーなども卵、牛乳不使用なのだそうです。
店内に大きな仏像があることもあり、信心深いお店なんだろうと思います。(Jのお店は大体そうですが)

さいごに
古くから愛されていて、手入れが行き届いたお店という印象です。
そういうお店は味付けも丁寧なので、来店するのが楽しい。
種類も豊富なので、J 初心者の方も行きやすいと思います。Vegetarian Food Ratsamitham Foundation さん是非行ってみてくださいね!
【お店の情報と地図】Vegetarian Food Ratsamitham Foundation
WEB : 記載なし
場所:269/1 Changpuak Rd, Chang Phueak, Mueang Chiang Mai District, Chiang Mai 50300
電話 : 記載なし
時間:6am-4pm(日曜日定休日)